徒然狸 -タヌキの日記-

――空。美しい空。悲しい空。何かを置き忘れてきてしまったような、空。

あの町について

2012年夏――

ぼくは三重県H市にいた。

 

入社の2011年当時、東日本大災害と、それに次ぐタイの大水害によりわが社の生産ラインは混迷を極めた。

ぼくは入社直後から工場の応援に回され、年明けまでライン作業に従事した。

そしてようやく本来の開発業務に慣れ始めた2012年の夏。

遠く三重県にある子会社の工場への単独での長期出張が言い渡された。

・・・とはいってもラインに入れということではなかった。

その工場ではあるジャンルにおいて世界一の性能を誇る製品を生産していたが、その不良率が極めて高まっていた。

現場の判断や本社からの遠隔技術支援ではどうにもならなかったため、現場に密着してその原因を解析し対策を講ずることがぼくの任務だった。

 

現地では車がないと生活できないとのことだが、こちとら御生憎様のペーパードライバー。

現地入り初日、工場でのあいさつ~状況確認、レンタカーの受け取り、生活必需品の調達~マンスリーアパート入居まで上司に付き合っていただいた。

そして翌朝から、たったひとりでの自動車生活が始まった。

 

最初は本当におっかなびっくりだった。

H市はそれほど人口の多い町ではないが、それでもなるべくほかの車の少ないうちに出社するため、アホほど早い時間に家を出た。

出社ルートも帰宅ルートもカーナビをセットしないとあっという間に迷子になった。

とにかく周囲の動きを見て安全運転するだけで精いっぱいだった。

休日もスーパーに出向き、買い物をしてさっさと帰宅して、あとは引きこもっていた。

しかししばらくすると、徐々に慣れて来た。

三重県

名物は?と問われると一瞬逡巡するかもしれないが、まず伊勢神宮がある。

伊賀の忍者の里がある。

工場の人に聞けば近くの高原にある風力発電施設は壮観らしい。

ちょっと足を延ばせば奈良の鹿に餌をやりにも行けるし、そこまでいかなくとも隣町ではうまいウナギが格安らしい。

そういえば出勤ルートのそばにあるうどん屋もうまそうだ。

地図を見れば海も思いのほか近い。

志摩まで足を延ばせばバケツ一杯の焼き牡蠣が食い放題らしい。

 

――科学技術者になるという夢をかなえるため、学生時代は常に自己抑圧傾向にあった。

自由気ままに遊びまわるという経験があまりなかった。

単独での工程改善任務は多忙を極めたが、余暇には与えられた車で自由に移動し、見たいものを見、食いたいものを食い、山里の空気をいっぱいに吸い込む。

嵐の日まで山にドライブして濃霧にまかれたり、早秋には凍結を始める峠道にしっぽを巻いて逃げ帰ったりなんてこともあったが。

東京で生まれ育ったぼくにとって、田舎の景色、澄んだ空気、素朴な名物――そしてそれらを内包する空間そのものが切望していたものだった。

三重県は、これまでのぼくの人生のなかに溜まりに溜まっていたご褒美を、一度に授与してくれた場所となった。

 

2013年早春、任務を完了し三重県を去るとき感じたのは、ほとんど喪失感だった。

ワンルームアパートの一室さえ、もう二度と足を踏み入れることはできないと思うと胸が痛んだ。

・・・老後になるのか、或いはもっと近い未来になるのかはわからないが。

世のしがらみから抜け、どこへなりとも自由に行って生活できる時が来たならば。

あのアパートの辺りをまずは候補にしようと 、ひそかに夢見ていたりする。

 

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

書籍化記念! SUUMOタウン特別お題キャンペーン #住みたい街、住みたかった街

書籍化記念! SUUMOタウン特別お題キャンペーン #住みたい街、住みたかった街
by リクルート住まいカンパニー

名優について

ドラマは見ねえ、最近じゃテレビもろくに見ねえ、たまに映画を見るくらい、俳優役者、名前がさっぱりわからねえ。

という体たらくのぼくが、あ、これが名優か。と気づいた人が一人。

田中邦衛

彼の出るシーンを見ていると、不思議な現象が起こります。

彼の周りにいる、ほかの役者と、同じ感情・リアクションが瞬時に出てしまう。

おお笑いしていたかと思ったら、次のシーンに入った瞬間、深刻な顔になってしまったり。

周囲の役者と一緒になって演技をしている感覚に陥ります。

よくわからんのですが。

田中邦衛という人は、自分の役を演じているのではなく、自分が存在する空間を演じているのではないか、とか思いました。

電球。

そのものを見つめるとまぶしくて目がくらんで、なんだかわからんのですが。

電球があることによって周囲の空間が照らされ、情景として認知されます。

普通の役者ってのは、それぞれがそれぞれの形をした模型だとかオブジェだとか、そういうものなのかもしれません。

そして名優というものは、自分の形ではなく、自分を取り巻く環境全部を演出してしまうのでは。。。

 

なんだか分かりませんが、えーと、だから今後はドラマを見ようとかではなく。

なんかこういう能力のあり方って、仕事に生かせないものか・・・。

プレゼンのやり方とか、ものの言い方とか、なんか。。。

 

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

部屋干しの技術について

さてわたくしは完全なる部屋干し信仰者ですが。

(洗濯物にカメムシがつくとかもうあり得ない・・・)

困るのは春と秋。

すなわち、空調をいれるほど寒くも暑くもない時分です。

 

部屋干しの奥義、というか原理は、相対湿度のコントロールにあります。

洗濯物を室内で乾かす、ということはすなわち、洗濯物に含まれる水分をいかにして室内の大気に受け渡すかということになります。

 

まず基本として、部屋干し時は扇風機で洗濯物に風を当て続けます。

そして洗濯物の乾燥までに許される時間は2時間

これを越えると、例の臭いがし始めます。

 

部屋干しの奥義は、いかにして「湿度の低い」「高温の」大気を洗濯物に吹き付けるかにあります。

部屋に湿度計を設置して、その数値に注目することが大変重要です。

いいですか?これはもう物理学です!(笑) 

 

夏の暑い時分

部屋の湿度は60%ほどでしょうか。

ここに洗濯物を干し、扇風機で風を当てると、あっという間に湿度は70%を越えます。

これでは洗濯物に含まれる水は蒸発することが難しく、いつまでたっても乾きません。

そこで冷房を入れます。

すると暑い湿った大気は冷房の冷たいフィンに触れ、急激に冷やされます。

冷房の中では相対湿度が急激に高まり、フィンが結露します。

つまり、大気中の湿気が水となってフィンに奪われます。

湿気を失った大気は冷房から排出されます。

この乾いた空気は部屋の湿度を下げ、洗濯物から湿気を奪っていきます。

外気温が高い日は、これで十分に洗濯物が乾いていくでしょう。

しかしちょっと涼しい日、何時までたっても湿っているという場合。

(とくに雨の降っている夏の日なんか)

原因は、室温の下がりすぎです。

冷房で排出される空気は乾いていますが、温度が低い・・・イコール、洗濯物の湿気を奪う能力が落ちているのです。

乾いていても冷たい空気を吹きかけていたんでは、洗濯物はなかなか乾かんのです。

 

解決策としては

・冷房ではなく除湿モードを使う:大気中の水分を排除しつつ温度を保つ除湿モードのほうが、冷やす一方の冷房モードより部屋干しに向いています。

・冷房しつつ、温風機など別の熱源を作動させる:冷房は大気を乾かす係。温風機は大気を温める係。という役割分担をさせることで乾いた暖かい大気を作り出し、洗濯物の水分を強烈に奪うことができます。

・・・おいらは、冷房+布団乾燥機というコンビで動作させて、スーパー部屋干し空間を作ったりしています。

 

冬のめっちゃ寒い時分

一年で一番、部屋干しが簡単な時期です。

なにしろ、暖房していれば部屋の湿度は下がる一方。

どうやって湿度を上げようかしらん?などと贅沢な悩みが生じる時期です。

とにかく部屋を暖かくして、洗濯物に扇風機の風を当ててやればいいでしょう。

一時間内外で洗濯物はパリッパリに乾くはずです。

それでも乾きが悪いときは、部屋の中に湿気がこもってしまっています。

換気扇を入れて、外の乾いた冷たい大気を取り入れてやれば完ぺきです。

 

春とか秋の暑くも寒くもない時期

とても部屋干しが難しい時期・・・物理学的機転が問われるときです。

まず洗濯している間、暖房を入れて、部屋の気温をとにかく上げます。

これにより相対湿度が下がり、つまり、洗濯物の水けを大気が吸収しやすい状態を作ります。

そして、洗濯物に扇風機で風を当てます。

このとき、室内の湿度計に注目してください。

部屋の温度が上がり暑くて仕方なく、かつ、湿度が65%を超えるまで我慢します。

で、65%を越えたら、その状態でいくら我慢しても、もうこれ以上洗濯物は乾きません。

ここで作戦を切り替えます。

暖房を、冷房に変えます。

こうすることで大気に蓄えられた湿気がつめたいフィンに触れることで、水となり、室外に排出されていきます。

気温は下がりますが、室内空間は乾燥するため、洗濯物が乾きやすい状態になります。

このまま我慢して扇風機の風を洗濯物に当て続ける。

2時間ののちには、洗濯物はパリパリに乾いているでしょう。

 

 まじめな科学の話をした気になっている

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

歩行について

今週のお題「運動不足」

運動、してますか。

ぼくはしてません! と言いたいところですが、見方によれば毎日ガンガン運動していることに気づきました。

べつに反政府運動ではありません。

歩行です。

現在のぼくの仕事は、開発業務。

要はこれまで会社になかった新技術を試し、それを量産採用させるための研究・実験を行っています。

実験と聞くとフラスコなんかを使う机上実験を思う方もいらっしゃると思いますが、モノづくり系メーカーの実験はそうじゃない。

自分の部屋くらいある設備を動かし、実際にモノを作る作業になります。

設備自体はボタン操作で動きますが、そこに材料を投入して、でかい製品を手で取りだす。

結構な肉体疲労

ふと思いました。

あれ?おいら運動してね?

ためしに万歩計アプリを導入してびっくり。

1日1万歩なんて普通に歩いている。

ひどいと2万歩超え。

しかもただ歩いているだけじゃなく、上述の通り全身運動を含みますから、結構な運動をこなしていたのでした。

・・・もちろん毎日ではなく、デスクワークや会議がメインになる日もありますが。

そんな日でもやれ倉庫にサンプルを取りに行く、やれ計測結果を確認に行く、など広い敷地内を闊歩しているため、やはり1万歩くらいは歩いていました。

最近運動していないなぁ、でも休日は妙にだるいな・・・というあなた。

実は意識外で運動しまくっているのでは。。。

 

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

新しいPCの件

というわけで、新しいPCが来ました。

データはあらかじめ外部ストレージに逃がしてあるので、移行はしごく簡単。

旧PCの裏面配線をぶっこ抜き、新PCに接続。

起動。終わり。

ディスプレイもキーボードもマウスも元のままなので、新PCに移行した感じがあまりしないのは安心感半分、物足りなさ半分。

あとは外部ストレージのデータをコピーしつつ、Windowsの設定をテキトーに自分好みに・・・と思ったが甘かった。

・・・プリインストールのカスペルスキーがやってくれました。

以前、なんだかのノートPCを買った際にもカスペルスキーが入っており、苦い経験をしました。

とにかく設定に柔軟性がなく、ソフトによっては不審なソフト扱いされて通信が遮断され、使い物にならないとかが頻発し。

結局、使い慣れたノートンに戻しました。

しかしそれからずいぶん時はたっていますし、ネットで調べた感じでもノートンカスペルスキーは甲乙つけがたしという評価。

大丈夫だろうと思っていたら、やっぱりだめで。

起動した最初は大丈夫でしたが、chromeをダウンロード、インストールしたところchromeを「不信なソフト」扱いし始めました。

それだけならよかったのですが、直後に暴走。

chromeどころかedgeをはじめすべてのソフトの通信が遮断され、Windowsの認証やオフィスのアクティベーションまで不可能に。

わけわからんので再起動したいが、外部ストレージからデータ移行中でそれもかなわず。

結局データ移行が終わるまで一時間ほど待ち、再起動してようやくネットにつながるようになりました。

そのあいだ対処法をスマホで検索してみれば、「カスペルスキーがまたやりやがった」系の情報が多数ヒット。

・・・うーむ。

パソコンを購入する際にカスペルスキーの15か月ライセンスを購入してしまったのでしばらくこのままですが、ライセンス切れしたらノートンに入れ替えます。。。

 

自分の経験は信じるべきだった。。。

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

パソコンが壊れたことについて書こうとしていた件について

結構書いたけど、途中でパソコンが一度力尽き

再度起動したら

記事が復元できないよ

はてなダイアリーだったら復元できてたから

油断していたよ

嗚呼~  

 

ここまでのあらすじ

 

8年前に買ったデスクトップ

最初からじゃないけど、なんとなくグラフィックス系が怪しい気がしていたよ

ここ数カ月で症状が悪化したよ

ついにやばいことになったよ

なんとか起動したからその足でツクモEXにアクセスして新しいPCをあつらえたよ

もう3Dげーむとかしないし何でもいいや と言いつつ

I7 9世代、8コアが当たり前!?

え!?CPUファンとかグリースまで選べるの!? とか

パソヲタ根性が突っ走って

結局20万円のデスクトップをぽちっていたよ

一番負荷のかかる行為が Youtube見る なのに!

 

という報告を瀕死のPCで書いてたら やっぱり落ちて 記事が消えたよ!

いまも瀕死PCで書いてるから、今にも消えそうだよ!

急いでうp!!

 

つれづれだぬき タヌキの日記!1

ロボットについて(後編)

で、ロボット掃除機の話。

実はルーロを購入する前検討として、ルンバを2週間ほどレンタル、試用していました。

なんせぼくのロボット感は幼いころから読み漁ったアイザック・アシモフに支配されています。

アシモフの金字塔と言えば「I robot」(邦題『われはロボット』)。

映画「アイロボット」の原作であり、彼が描いた壮大なロボットシリーズの中でも、かなり初期の、初歩的かつ原始的なロボットとひととの関わりを描いた作品です。

そしてルンバの製造元はアイロボット社。

幼いころ衝撃を受けた「アイロボット」をぜひとも我が家に招きたいという思いで、ルンバをレンタルしたのでした。

そして。

 

開封してまず思ったのは、「でけぇ・・・」。

たっぷりLサイズピザくらいのかなりの存在感です。

なるほど、アメリカ製だ。

良くも悪くも随所にそれを感じました。

 

●動作音がでかい。

これは悪いこととは思いませんでした。

バッテリー駆動の小型ロボットなので、だましだまし、静かにちょっとずつゴミ収集をするんだろうなと思っていたら、ハイパワーでガンガンほこりを吸いつくす、その力強さはうれしい誤算。

現に、うちはこんなほこりまみれだったのかと驚くほど、大量のごみがあっという間に収集されていました。

 

●サイズもでかい。

うちのようなせせこましい「ザ・日本の住宅」では、かなりの存在感があります。

Lピザがぎりぎり入り込めないくらいの隙間も多く、見ていてやきもきすることも。

 

●センサがおおざっぱ。

いろいろなセンサを駆使して障害物を避けるのかと思ったら、結構ガンガン物や壁にぶつかりながら進路を決定していました。

掃除機としてのモーター音より、突撃音のほうが大きいような。。。

 

●微妙な使いにくさ。

本体からダストボックスを引っこ抜くとほこりがこぼれる、「ピロピロポー」など信号音声を小さくしたり消音ができない。

など、アメリカ的な気の利かなさをちと、感じました。

 

そして2週間の試用期間を終えてルンバとさよなら。

ほとんどペットロスのような感覚で、パナソニックのルーロを購入しました。

ルンバたんを悪く言う気はないですが、やはり日本製。

 

◎小さい。

ルンバより一回り小さく、日本のおうちのせせこましさをよくわかっています。

ルンバでは進入できなかった隙間にも入ってくれます。

 

◎センサ精度がすごい。

ソナー、レーザなど複合センサにより、障害物にぶつかることがほとんどありません。

障害物をギリッギリぶつからないように回避する様子は技術者として感動しました。

 

◎静かなのにパワフル。

使用開始直後はあまりに静かなので集塵能力が低いのかと思いましたが、ほこりを発見すると出力アップ。

力強く集塵しており、ダストボックスを見るとルンバと全く遜色ない集塵能力であることが分かりました。

 

◎ゴミ捨ても簡単、日本製品の気配り。

ルーロはダストボックスを上に引き抜く形で簡単に取り外しでき、中のごみは圧縮されているのでサイクロン掃除機のようにポイッと簡単。

細かい掃除に必要なブラシもダストボックス本体に収納できる気配りっぷりがたまりません。

ゴミ感知センサの感度や音声通知の音量も調整可能。

まあ、さすがとしか。

 

上にも書いた通り、宗教的理由によりほんとうはルンバが欲しかったのですが。

ルーロの購入は正解でした。

 

複雑な気分・・・

徒然狸 ―タヌキの日記―

 

筆者は盲導犬尊敬し、個人的に応援しています。
中部盲導犬協会:http://www.chubu-moudouken.jp/
日本盲導犬協会http://www.moudouken.net/

 

 

 





 NHK(日本放置協会)は放置される側の団体です。